■潜在意識と自愛

【なよなよ愛】とか【なよなよ自愛】は全然違う!

自愛道場2期の最後のセミナーが終了しました〜パチパチ👏
元々の予定にはなかったですが、今月中に最後にみんなとzoomでまた会える機会を設けて、そこで雑談や質問回答を行って本格的に終了となります✨

話したいことが多すぎて、1時間半の予定がいつも時間オーバーして昨日は2時間半以上話してた。私って文章書くのも大好きだけど、喋るのも大好きなようでマジで口達者!!我ながら感心する。

小さい頃から『あー言えばこう言う』と、ママとかから言われていたけど私は

だと自負しているので、そこんとこよろしくお願いしまーす。
それってあなたの感想ですよね?はいすいませーん。うっすうーっす。(←モノマネ😂)
※実際に、ひろゆきと私は四柱推命で見た場合、命式(占い結果)が似てるんだよね。なんかいやー。笑 だが私とひろゆきが似ているところは別に論破ということでもなく(たぶん😂)世間にはない視点、どこまでも続く知的好奇心、実は無邪気、そんなところだと思ってます。
で、ひろゆきは論破王というイメージがあるけどその実はとても愛情深い人(なぜなら蠍座!)で、彼が2ちゃんねるを創設した社会貢献度はとてつもなく巨大です!そもそも2ちゃんねるがなければ私は潜在意識ちゃんねるにも出会わなかったわけです。また2ちゃんねるに対して『悪口を書く場所』というイメージを持っている人もいますが2ちゃんねるはスレ民同士が励ましあったり支え合うスレも非常に多いんですよ✨

昨日の自愛道場では

  • 神を信じているか?
  • お金について
  • お金はずっと◯◯だった💞
  • 成功(現象化)までの待ち時間の過ごし方
  • 愛について具体例

などをお話ししたのだが、最後の方に喋ったアレをブログ読者のみんなともシェアしたいと思う。

アレって言うのはコレ↓です。

『よしよし💞』だけは自愛じゃない

◾️何度でも語りたい。自愛の勘違い

『自愛』っていう言葉が潜在意識業界に導入されたのは、かつての潜在意識ちゃんねる(2ちゃんねる)のisaさんの素晴らしい投稿によってだけど、本格的にこの業界で流行り始めたのは2014年頃だと思う。

そのあたりから一気に『自愛』が流行し始め、主にアメブロで

  • どんな自分も認めましょう♡
  • どんな自分も愛しましょう♡
  • できない自分も愛そう♡
  • 自己肯定感♡

と、みんな一斉に言い出したんだよね。

その『自愛』を履き違えて

その当時は『とにかく自分のことだけ考えてりゃいんでしょー!!ウェーイ!!』みたいな人もたっくさん生息していた。

私自身も、『できなくてもいいんだ』『めんどくさい気持ちが少しでも湧いたらやらなくていいんだ』と解釈した時期もあって、そのように過ごしてみたこともあったけど

  • ちょいめんどくさいと感じるからやらなーい
  • それやるのは勇気いるからやらなーい
    ※当時の私にとってはブログを書くこと
  • どうせ私は起業しても成功しないかもだからやらなーい
  • 誰かに依存する私も愛する💞(そのままでいいんだ💞)

と言うスタンスで生活していると

なんか、ぜんっぜん進んでる感じがしないし
自分が活き活き✨ぴちぴち✨してる感覚が皆無なわけよ。

んで、いまだにこんなふうに自愛を履き違えている人は多いんだよね。
それも致し方ないと思っていて、なぜならその人が育ってきた家庭で『本当の愛』に触れる機会が少なかった場合、

『自愛しろ』と言われたところで、自分を上手に愛せないんだよ。

では、『本当の愛とは何なの!?』って話しになるのだが
本当の愛というのは↓こんな感覚だと私は思うんだよ。
(以下抜粋)



あなたは本当に親から愛されていましたか?
あなたは本当に親と仲良しですか?

親から以下のエネルギーを感じますか?

どんなあなたでも完璧で最高に素晴らしいよ。
泣いても笑っても怒っても絶対にあなたから離れないよ。
あなたのことを知りたいよ。
あなたはどんなことが好き?
何を観てどんなふうに感じるの?
あなたのことを絶対に守るから安心して伸び伸び過ごしなさい。
あなたは世界一素晴らしい存在だよ。
本当に本当にあなたのことが大切で仕方ないんだよ。
いつもあなたの幸せを願っているよ。
人生思いっきりやりなさい。あなたなら大丈夫よ。
そして帰ってきたくなったらいつでも帰ってきなさい。
あなたは永遠に私の愛で守られているよ。

(抜粋ここまで)


◾️【なよなよ愛】だとパートナーシップも子育ても詰むぞ💪

で、今回は上記の項目について補足したいことがある。それは

自分の母親から上記の愛をもらっていない、と感じる場合、その人は『愛』について妄想を膨らませ誤った愛を『これこそ本当の愛だ!』と誤解したりする。

こういうパターンの人が言いがちなのが

『どんな私も受け入れてほしい🥺』
『どんな私も認めてほしい🥺』

というセリフで、こういうパターンの人は
自分が『私これできなーい🥺』『私、自信なーい🥺』となったとき、自分に対して

『できなくていいよ🥺そのままのあなたでいいよ❤️❤️よちよち🤱』

と対応することを自愛だと勘違いしている。

さらにこういうパターンの場合は、他者に対しても『どんなその人でも認めて受け入れることが愛』と誤解しているので、これが男相手に必ず発揮されて

極端な例で言うと、例えばDVされても

と、とんでもない癒着の人間関係を現象化させていくわけ😱

いやいや、ちげーだろ💢って話なんだよ。愛っていうのは

『人を殴ったり傷つけたりするのは本当のあなたの姿ではない。あなたがそのように攻撃的でいるので私はあなたからは離れます。私はエゴちんに支配されたあなたのことは受け入れません』

と示すことなんだよ。

今回はDVの例を出したので極端になってしまったけど、旦那が転職を繰り返してロクに働かないとか、こちらに対してちょくちょく攻撃的でモラっぽいことを言ってくる場合もおんなじで

という態度が愛だ。

子育ても一緒だ。
私はもし太郎二郎が誰かを意図的に傷つけたり万引きするようなことがあったら

どこまでも徹底的に叱りまくる。

@ベネツィア

なぜなら私は太郎二郎の『本当の姿』を知っているから。
あの子たちは、愛に溢れていて人に優しくて本当は他人を傷つけたり迷惑をかけることをしたくない子だ、と知っているから、なんだよ。

私は中学生の頃に万引きをしたことがあって、それはたぶんママにはバレていなかったと思う。
でも小学生の時にお友達の家で手に取ったバービー人形のワンピースがすごく可愛くて、それを黙って持ち帰って、その後友達のお母さんから我が家に電話があり、私が盗みを働いたことがバレたことがあった。

バレたからめちゃくちゃ怒られると思ったが、なぜか私はその時ママに怒られなかったんだよね。スルーされたの。その思い出がずっと心に残っていて、それはなぜかというと母が私に向き合ってくれなかった、と感じたからなんだよ。

逆に母からの愛を感じたこともあって、それは私が25歳くらいの時だった。

私は東京での就職が上手くいかず、絶望して昼からセブンの400円の赤ワインを飲んで仕事にも行かずアル中っぽくなっていた時期があった。

その時期の私は毎日母に電話をして『東京生活が寂しい』とか『どうせ次の仕事もうまく行かない』とか、ずーーっと愚痴っていた。

初めのうちは母は『あなたがそうなったのは私が寂しい思いをたくさんさせたからだ』など、いわゆる寄り添い系の対応をしていたが、しばらく経って、ある日も私が同じように悲嘆に暮れて愚痴っていたら、厳しい声でこう言ったんだ。

『あなたね、いつまでもそうやって暗いことばかり言っていても何も変わらないのよ。そんな気持ちで次の職場を探してもうまくいくわけない』

要は『しっかりしろ!!』的なことを言われたんだ。
私はその瞬間、久々に『ハッ!!』と目が覚めた気持ちになって、その翌日に面接があったんだけど、そこで面接官を担っていた上司にその場で好かれて面接から30分後に採用の連絡をもらったのだった。

私は母にバービーのワンピを盗んで怒られなかった時や、『あなたは寂しいのねぇ🥺ごめんねぇ🥺寂しいもんね🥺』と、よちよち🤱されるより

毅然と『しっかりしなさい』と厳しい声で言われた時のほうがよほど愛を感じたんだよ。

↓アル中になりかけてた時期の話が出てくる記事😂

◾️とりあえず優しく。それは愛ではない

愛とは『本当のその人の姿』をいつでも観てあげることなんだ。

そして本当の私たちの姿とは皆共通していて

だから私は目の前の人が(それが女神ちゃんだったり男だったり子供だったり通りすがりの人であっても)、本来の姿からあまりにかけ離れている場合、彼らがその姿であり続けようとすることを

なんでもかんでも受け入れるって、それ愛じゃない。
自分自身に対しても同じだ。

私は、自分のことしか考えない自分、他人に八つ当たりしたくなる自分、依存したくなる自分、自分のことを正当化したくなる自分、他人を敵認定して壁を作る自分、怠惰で閉じこもる自分、そんな自分のことは

知ることはあっても、そのままで居続けようとする自分のことは絶対に受け入れません。

だってそれ私の本当の状態じゃない。
エゴちんに汚染された自分は私ではない。

一部の人が誤解している、なんでもかんでも自分に対して『いいよいいよ🥺よちよち🤱』と受け入れる姿勢は自愛ではない。

そんな、なよなよしたもんは愛でもなんでもない。

私は愛の強さを知っている。

なよなよ自愛は、自愛のパチモンであり、それはあなたのこともあなたの周りの人のことも決して幸せにしない。

新しいことに挑戦するの怖いからーとか
失敗したら恥ずかしいからーとか
自信ないからーとか
彼がいないと私はダメだとか
今の『できない私』を継続させようとする姿勢は

さいっこうにダサい。

『本当の自分』に手を伸ばしてよ。

私は『本当の自分』に手を伸ばそうとせずウジウジしている人を見ていたくない。

なぜそんなに自傷するの?

可哀想アピールするあなたに寄ってくる人間はロクなもんじゃないんだよ。

被害者と加害者で溢れている世界を、もうこれ以上現象化させないで。

誰かを敵認定して心の中でいつも攻撃したり、誰かの攻撃に怯える生活を、もうこれ以上展開させないで。

私はね、それこそいつも被害者意識と加害者意識があって、いつも何かと戦っていた時期があったの。
だけど、今の私は全然違うの。

『嫌いな人』が現れなくて
『誰かに嫌われる』という現象が現れないの。
というか『人に嫌われる』っていう言葉の意味がもう本当に理解できなくなったの。

それはね私が本当の自分に手を伸ばしたから。
がんばったからなんだよ。

がんばるって全然苦痛でもなんでもない。
がんばるって楽しくて素敵なことなんだよ。
がんばるって気持ちいいことなんだ✨

それはエゴちん(戦いの世界)を超えることだから。

関連記事

  1. 幸せになる自愛 vs 孤独になるナルシスト

  2. 私は嫌われているのか、検証してみた。

  3. ダメな私のまま,幸せになる。

  4. 低能なオトコ vs 有能なオトコ

  5. 【恋愛にも通ずる】借金する現実を創ってしまった理由。

  6. 『カウンセリングを受ける人は本物のメンヘラ』と、頼ることができなかった…

  7. 地球上の全オンナへの提案

  8. 『設定を変更する』は私には合わない。

guest

10 Comments
最新
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
すべてのコメントを見る

Category

Archive

Calendar

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930