やっほー。

前回の記事のコメント欄が過去一反応が多かったので『暇だしちと見てみるかー』って人は見てみて👀
↑この記事のように『今ここにある幸せに気づこう』的な、そんなことを書くと、人間の思考はまたまたカチッと真面目にそれを受け止めて
斜め上方向↗︎↗︎
へブッ飛んでいってしまうことがあるのだ!!
まずはいくつかコメントを紹介しよう!
📩前回の記事についたコメントたちより一部抜粋
最近やりたいことを見つけて、それに向かって色々行動したりして毎日楽しかったんですけど、今回のYukiさんの記事を読んで、やっぱりどこかで大きな結果が現実に現れるのを待っていたんだと気づいて、自分にムカついて、泣きました。
KUSOだなって思って、自分の腹の底の声を聞けてよかったと思いつつ、でも何ヵ月か前にもKUSOってなったじゃん!!わかってなかったのかよ?!って、自分の男性性をいつまでも信じられません。。
私も英語勉強してた時、友達と単語テストやーだよ!テスト終わったらサイゼ行こう!とか。
テスト期間中だけど友達とカラオケで、愚痴も言いながらおしゃべり楽しんだ。結果どうこうよりも、今その時を生きてた。
私がやりたいこと何年かかっても良い。
今すぐにじゃなくても良い。
って願望実現のプレッシャーがやわらぎました。
💎そりゃあ願いが叶うなら早いほうがいいよね??
前回の記事で書いたように、水色部分の色彩は豊かで輝きに溢れていて素敵だと思う。

水色部分を味わえる自分であること、が本来の私たちの状態だ。
それは子供を見ると明らかだ。
だがね、わたしゃあなにも
『あの現実が欲しいと期待するな!』
『願いが叶うのに何年かかってもそれに文句言うな!』
とは言ってないのよ!
そりゃあ、願いが叶うなら早い方良くないか?笑
素敵なパートナーが欲しいならとっとと来てくれた方、嬉しくないか?
お金欲しいならとっとと銀行口座に振り込まれたら嬉しくないか?
英検1級合格したいなら、パッパと合格した方良くないか??
願いが叶っていない(ように見える)現実を見て凹んでもいいんだよ。
だってそれはただの反応だから。
すべての感情はただの反応だ。
ただの反応なんだからそれをあまりに重要視しなくてもいいし、かと言ってそれをあまりに軽視しようとしなくてもいい。
今回も受験の例を挙げてみよう。
私の子供が受験をした、としよう。
それまでの水色部分を味わって彼なりにコツコツ勉強と生活を重ねてきた。
だが、仮に私の息子が
志望校に落ちてしまった場合
『これまで努力したことが大事なんだから、落ち込むな!』
『悲しむな!結果なんてどうでもいいだろ?』
『なんってったって、大事なのは水色だろ💢水色ぉぉぉ!!!!!!!』
とは言わんよね。
まぁ、あまりにも息子が凹みすぎてずっとグチグチして腐ってきたら上記の言葉を言うだろうけど(これは私の性格上)、そうじゃない場合、不合格で凹んでいる息子には
『だよなぁ、悔しいよなぁ』
『かなしいよなぁ』
と言うだろうね。
『そうだよなぁ、悲しいよなぁ、嫌だよなぁ』
と、一緒に悲しむかもしれない。
(ただ息子が強がりさんな性格に成長した場合、これを言うことによって逆に彼のプライドを傷つける場合もあるので言わないかもしれない。)
自分の欲しい現実が今、あなたに見えなくて凹んだり
自分の欲しい現実が今、あなたに見えなくて未来に期待を寄せているとき
そんな自分には
『そうだよなぁ、悲しいよなぁ、嫌だよなぁ』
と、そっと寄り添うのが潜在意識美人®︎のスタイルだ。
『未来に期待すんな!ボケがぁ!』
『何年かかってもいいだろ💢クソガァ!』
『だからお前はいつまで経ってもダメなんだよ!』
(いつまで経っても実現しないんだよ!)
とは自分にはあまり言わないかな。
どちらかと言うと
『はぁーまた私現実に期待してたんだなぁ』
『悲しいなぁ、辛いなぁ(涙ポロリ)』
と、自分の思考の現在地を否定せずに、感情も否定せずに、その反応を静かに受け止めるかな。
このときの感覚は“はぁー、、、仕方ないなぁ😮💨”みたいな感じです。
ポジティブではなく、かと言ってネガティブ過ぎでもなく、
自分が応援していた野球チームが決勝戦で負けたとき
みたいな、そんな感覚です。
負けて悔しいし悲しいけど受け入れるしかないでしょ?
ちょっとここらの感覚は大事だと思って詳しく解説してみたが伝わるのだろうか??
💎叶った私に“なる”とは?
んで、ここからがみんな大好きな
『願望実現法』
です。
みんな好きでしょー?
いきなりテンション上がってきたでしょー?😂
では行ってみよう!
今、自分の欲しい現実が見えなくても。
それが今、五感で感じられなくても。
私たちは自分の内面にそれ(欲しい現実)を観ることができる。
🌈🌈🌈
自分の内面に
“フレーム”
を持つんだ!!
🌈🌈🌈

フレーム、
額縁、
写真立て、
なんでもいい。
私の内面にそのフレームを持つんだ。
自分1人のためのお部屋に、
心が動かされた素敵な絵画を飾るように
自分の内面に“フレーム”を飾ってそれを持ち続けるんだ。
例えば『英検1級合格』の現実を体験したい場合、
心にそのフレームを持つんだ。
飾るんだよ。

英検1級の合否結果をオンラインで見て『うわぁぁぁ🥹合格してる』と、じわっと涙が込み上げる私
英検1級取得したことで仕事の活躍の場が広がり欧米人と酒飲みながらゲラゲラ笑ってる私
英検1級合格した私の背中を見て『僕も好きな分野のお勉強頑張る!』と、張り切って打ち込む息子
英検1級合格したことで『Yukiさん、すごいですね!実は僕も今年英検1級目指してて!』と言うイケメンといい雰囲気になってる私
『私の1日はイギリスのBBCニュースを聴きながらメイクして始まります♪』とモーニングルーティン撮影している私(←YouTuberの設定です。笑)
こんな感じのphotoもしくは動画を自分の内面に飾っておくの。
例えば『超絶どタイプの男に溺愛される』という現実を見たい場合
心にそのフレームを飾るんだ。

その超絶イケメンに求婚され『YES』と穏やかに答えている私
ブラピを実家に連れて帰って『私の結婚相手です』と両親に伝えて、腰抜かしてる両親。
そんな両親を見て爆笑する私
超絶イケメンに安心感と愛だけを感じて『3年前の私が今の現実を知ったら卒倒するわね!』と想いを馳せる私
そのフレームを内面に飾る!!
例えば『美しい品々に囲まれたセレブライフを送っている私』という現実を見たいとき、心にフレームを飾ろう。

その美しい物たちを十分に収納できるスペースがある大豪邸に住む私
定期的にハイブランドの担当さんから連絡が来る私
ハイブランドのショーに招待され一番前の席でショーに感動する私
私の心にフレームを飾ろう。
現状の風景なんて関係ないよ。
あなたが中卒で学歴がどんなになくても英検1級合格したいなら
心にそのフレームを飾ればいいの。
あなたが現状、どんなに男性に相手にされていなくても、そんなの関係ないの。
どんなフレームを飾るかは、あなたの自由なの!!
あなたの現在の口座残高が800円でも
あなたはあなたの心に好きなフレームを飾ることができるの!!
フレームを飾った上で、水色部分の色彩を感じてみるの。
あなたの叶えたいこと、捨てなくていいんだよ。
これは潜在意識やスピ業界で言われている“イメージング”と似ている。
似ているけど、私が言いたいのは『イメージする』という能動的な感じではなくて
心に飾るだけ。
そしてこのブログを読んでいるほとんどの人はイメージングを何百回も繰り返して、だけど現実化しなかった方が多いのではないだろうか?
💎なぜあなたのイメージングが現実化しないのか?
なぜあなたのイメージングが現実化しなかったのか?
それはあなたが
そんな現実は私にはふさわしくない
と思っているからだ。
※そしてこの思考は、ほとんどの場合お母さんとの関係から来ています。
私たちは子供から大人に成長するにつれて
望むことが下手くそになってしまった。
望む代わりに(内面に自分好みの素敵なフレームを飾る代わりに)、今の(望まない、嫌な)現実に『いかに折り合いをつけて生きていくか?』ばかり考え、その能力が発達してしまった。
望まない現実に折り合いをつけている状態とは
例えば、
夫婦仲が割と辛い状況なのに、そこに上手く(?)折り合いをつけて夫への不満を感じ愚痴を言いながら、夫が家にいることへのストレスを感じながら、潜在意識の奥で
『どうせ私の人生こんなもんだよな』
と、ひとりごちてる女性、みたいなもんだ。
要は前回の記事で言う『その場しのぎ』だ。
そのような状況にあっても、
その人が自分の心に素敵なフレームを飾ったなら
その人は夫婦関係を改善するために何らかの策を取るか、もしくは離婚の方向へ動くだろう。
『そんな簡単に言うな!』
という声が聞こえてきそうですが
望まない現実に対して我慢する能力
は、私は捨てた方がいいと思う!!
(私にはあまりない能力です!!笑)
また、望まない現実に対して我慢する能力がある人間のことを日本では
『我慢強くて素晴らしい』
『頑張り屋さんで素晴らしい』
『なんていい人なんだ』
と評価する傾向が強いですが
しゃらクセェったらありゃしない!!
私は我慢強くて素晴らしいね、と評価されるのではなく
いつも『強い子だね』って言われ続ける(by浜崎あゆみ)のでもなく、
『泣かないで偉いね』って褒められたりするのでもなく
あの人っていっつもちゃっかり欲しいもの手にしているよね!!
(なんなん、あのセイブツは…!!)
と言われたいですね!!
もうアッパラパーで踊って暮らしたい!(←意味不明)
まとめると、なぜあなたがこれまで欲しい現実を体験できなかったかというと
・聞き分けが良すぎた
(折り合いをつけてき過ぎた)
・自分にはお粗末なものがお似合いという潜在意識
この2点ですかね。
ざっくり言うとね。
そしてこの2点が
あなたが飾ったフレームをいとも簡単に取り下げます。
あなたが飾った素敵なフレームをいとも簡単に取り下げてゴミ箱にぶん投げて、また気が変わってゴミ箱からフレームを漁って取り出して埃を取り除いて、また飾りなおして、また気が変わってフレームをぶん投げる…
このエンドレスな不毛な取り組みを続けてしまう原因は
あなたの過去
(記憶)
にあります。
お母さんとの関係含め、お父さんとの関係、兄弟姉妹との関係、学校での友達関係、恋愛関係etc…
それらの記憶が、あなたを『素敵なフレームをゴミ箱にぶん投げる』という行為へ導きます。
モチベーションでどうにかなる問題ではないの💡
あなたの過去、あなたの記憶から延々と続くストーリーではなく
真新しい、さいっこうのフレームを飾ろう。

んで、悲しかったり嫌なことあっても
いちいちフレームをぶん投げないこと✨
感情とフレームを関連付けない✨
あなたが自分のお部屋に飾っている素敵な写真を、『今日は落ち込んでるから』という理由であなたは捨てたりしないでしょ?
ソッと飾っておく、というか
もはや飾っておく意識もないというか、
凹んでる日も写真は静かにそこにある、よね。
そんな感覚に近いかな〜🎀
💞関連記事たち
P.S 昨日まで体調不良の二郎が休んでいて、解熱したため朝から2人で石神井公園を探検した🌳白鷺や小鳥、大木など観察していい時間であった。2月。紫外線が強くなってくる時期なので紫外線への意識を2025年も高めて散歩を楽しみたい所存である。



